競艇用語集ま行
ま
・マークカード 舟券を購入するときに記入するカードのこと。 マークカードは「単勝式/複勝式投票カード」、「連勝式投票カード」、「ながし/ボックス投票カード」の3種類ある。 単勝式/複勝式投票カードは各競艇場内の一箇所ほどしか置いていないので、購入したい場合は受付で確認しましょう。 ・マスターズチャンピオン 当年の4月1日現在で満48才以上の選手で、成績上位者、前年の優勝者、施行者の希望する選手が選出されるプレミアムG1の一つ。 ・前売専用場外発売場 小さいスペースに置いてある場外舟券発売場のこと。 ボートレースチケットショップ。 ・前づけ ピットアウトしてからスタートまでの間に選手がそれぞれコース取りを行う際、外枠の艇が回り込んで他の艇よりもインコースを取ろうとする戦法のこと。 ・まくり 2コースよりもアウトコースの艇がスタートしてから、スピードを落とさず最初のターンマークで、自分より内の艇を抜いていき、そのまま勝利する戦法のこと。 ・まくり差し 3~6コースの艇が最初のターンマークで自分より内の艇をまくりながら、先行しようとする艇を差し、そのまま勝利する戦法のこと。 ・回り足 ターンマークを回る足のこと。 自分の思い通りにターンできるように調整されていると回り足が良いと言われる。 ・万舟(マンシュウ) 1万円以上の配当がついた万船券のこと。 ・マスターズリーグ 45歳以上の選手を対象としたレースのこと。 このレースの優勝者は翌年のマスターズチャンピオンの優先出場権が与えられる。
み
・ミニボートピア 小規模なボートピアのことです。 小規模な点以外はボートピアとほとんど変わらない施設です。
む
・無効投票 出走するモーターボードがない場合や出走が1艇だけで競走が成立しない場合などの事象が、舟券を発売してから発生したとき無効となる投票のこと。 その場合、該当する舟券の全額が返還される。
め
・恵まれ フライングなどの事故によって先行していた艇が離脱して勝利した時の決まり手のこと。
も
・モーター ボートに取り付けるエンジンのこと。 選手がどのモーターを使うかは抽選によって決定する。 ヤマト発動機の水冷式縦型直列2気筒2サイクルのガソリンエンジンを使用しており、性能は約23.5kW(31PS)で排気量は396.9ccです。 ・モーター整備場 競艇場で選手が割り当てられたモーターを整備する場所のこと。 ・モーター番号 モーターにつけられる番号のこと。 この番号によって出走表にモーターの特徴が記載される。 ・モーターボート競走法 競艇の開催など実施に関する法律のこと。 ・モーターボート大賞 当年にSG競走、高松宮記念、マスターズチャンピオン、ヤングダービー、レディースチャンピオン、ダイヤモンドカップの1つも開催しない競艇場で開催するG2レースの1つ。 ・モーニングレース 1Rの発走時刻が10時前のレースのこと。 ・モンキーターン ボートに立ったままターンする技術のこと。 最初にモンキーターンを行なったのは飯田加一選手と言われている。














この記事へのコメントはありません。